eAマラソン練習会ブログ
このブログでは、練習会スケジュールや当日の実施情報など速報性の必要な情報を事務局から提供すると同時に、@runnerスタッフによる練習会と連動したアドバイスや季節に応じた話題を提供していきます。
このブログを通じて参加者とスタッフ相互のつながりを深めていきたいと考えています。
2020年8月のアーカイブ
塩、足りていますか?
カテゴリ: トレーニング
8月に入ってから暑い日が続いています。
それでもめげずに走れば、発汗量も多く、その分、しっかり水分補給もされていると思います。
その水分もスポーツドリンクでの補給が当たり前になってきましたが、
甘く感じたり、口に甘さが残るのを避けるために、スポーツドリンクだけでなく、水あるいは麦茶など甘くないものも一緒に飲んでいる方もいらっしゃるかもしれません。
好みは人それぞれですから、それは全然悪くないのですが、問題は「塩分が足りるかどうか〜」です。
皆さんご存知の通り、スポーツドリンクには塩分(ナトリウム)が含まれています。
だからこそ、水ではなくスポーツドリンクが進められているわけで(糖質補給という一面もあるけど)。
ほとんどのスポーツドリンクは、0.1〜0.2%の塩分が含まれています(100ml中に塩分相当量が0.1〜0.2g)。
給水休憩の時に、
スポーツドリンクをぐびぐび
水もグビグビ
とすると、水を飲んだ分、塩分が不足してしまいます。
ので、その分、塩分も補給するようにしましょう。
手っ取り早いのは塩タブレットです。
大抵、塩タブレットの食塩相当量は1粒につき0.1〜0.2g程度です。
水(麦茶でもなんでも、塩分の入っていない飲み物)を100mlくらい飲んだら、塩タブレットも一つ口に入れる…という感じですね。
なお、発汗で出ていくナトリウムの量は個人差があります。
薄い汗をかく人もいるし、濃い汗をかく人もいます。発汗量も人それぞれです。
喉の渇きに従って水分を補給しているが、でもバテバテ…という方、塩をちょっと増やしてみても良いかもしれません。
LSDも大事なトレーニングの一つです
カテゴリ: トレーニング
8月8日は、都筑緑道、
翌日9日は見沼用水路沿い
での練習会です。
どちらもLSDがメインです。
この週は、ロング走は行いません。。。
普段、ロング走がしっかり継続できている方にとっては、ロング走より遅いLSDは意味がないと思われるかもしれません。
あるいは、ロング走とLSDを反復できている方は、毎週両方やらねば!と思われるかもしれません。
でもそんなことはありません。
LSDは、ロング走よりゆっくりペースですが、それで得られる効果があるからです。
〜効果〜
脚にじんわりと、長時間に渡って低負荷をかけることで、筋持久力を養っていく
ゆっくりの中でフォームを意識し、フォームの改善の一助に
ロング走だけやっていてLSDが足りなくてもマラソンの失速に繋がることもありますし、
また、ロング走をより効果的に進めるためにも、それより低い強度でのトレーニング=LSDは必要です。
LSDが一番の土台だとしたら、そこが頑丈で大きく厚ければ、その上により多く積み上げられる可能性があるのです。
また、LSDもロング走も常にやっているという方、
毎週ずっとやっていると、徐々に疲れもたまっていきます。
その時々で疲労抜きの日を設けたり、日常的にセルフケアをやっていても〜です。
それ故、時々どちらかをカットしたり、あるいは両方をカットする時を入れて、体をリフレッシュさせることも大事です。
今週はLSDだけにしてロング走はお休み、とするのも良いのではないでしょうか。
ということで、今週の練習会はLSDのみです!
暑くなりそうですが、木陰で暑さをなるべく避けて、じっくりゆっくり走りましょう!
8日;LSD講習会&ミニ講習会
9日;さいたま浦和マラソン教室
【お忘れ物】8月1日練習会
カテゴリ: お忘れ物
ご参加くださった皆様、暑い中、お疲れ様でした。
帽子のお忘れ物が1点あります。
お心当たりのある方は、事務局までメールでお知らせ下さい。
その際、お引き渡し日(練習会の時のみとさせていただきます)のご指定をお願い致します。