eAマラソン練習会ブログ
このブログでは、練習会スケジュールや当日の実施情報など速報性の必要な情報を事務局から提供すると同時に、@runnerスタッフによる練習会と連動したアドバイスや季節に応じた話題を提供していきます。
このブログを通じて参加者とスタッフ相互のつながりを深めていきたいと考えています。
2020年9月のアーカイブ
疲れを取るまでが「トレーニング」です!
カテゴリ: トレーニング
お家に帰るまでが練習会です…ではなくて…、何事もなくご帰宅されることも、とても大事ですが、
しっかり走った後は、ご帰宅後も大事です。
力をつけるには、体に負荷をかける(=走る)ことに加えて、生じた疲労やダメージから回復することまでがセットになります。
走りっぱなしではダメ!ということですね。
では、疲労やダメージから回復させるには、どうすれば良いでしょう?
・寝る!
・食べる!!
・セルフケア!!!(ストレッチ、セルフマッサージなど)
どれが大事かなぁ…と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、全部大事です。
寝る!食べる!!は、走らなくても行うことですし、
今日は疲れたし早く寝よう〜
いっぱい走ったらお腹すいたな、たくさん食べよう!
と割と自然に、走った後は「いつもより手厚く」できているかもしれません。
対して、セルフケアは、やろう!と思わないとできないものです。
でも大事です。
長時間走って硬くなっているのに、「いつかほぐれるのを待とう」なんて思ったら筋肉も怒ります。
凝り固まった筋肉をやさしく伸ばす、ほぐす〜走ったら必ず、ストレッチタイムは確保しましょう。
走り終えて、軽くストレッチ
だけでなく、
ご帰宅されて一息ついてからでも、就寝前でも良いので、座ってあちこちストレッチしましょう。
ふくらはぎ
大腿前側、後ろ
臀部
背中
肩周り首回り…
全体的にやって、更には気になるところは特に念入りにできると良いですね。
ストレッチをやって寝るか、やらずにお布団に潜り込むか…。翌日の感触も違ってきます。
26日練習会拠点
カテゴリ: スタッフブログ
おはようございます。
今日は雨が降ったりやんだりという予報ですので、走るのも拠点も回廊にします。
拠点は柱番号18の近くです。
ドリルのススメ
カテゴリ: トレーニング
ランニングのドリル、基本的なものだとモモ上げやスキップですが…、皆さん定期的に行っているでしょうか?
練習会では、アーリープログラムとして、ウォーミングアップの一環としてドリルに取り組んでいます。
マラソンにとって大事なトレーニングは、確かにLSDやロング走のような「長く走る」トレーニングです。
走り方がどうであれ、「長く走る」トレーニングを継続していけば、より長くより速く走れるようになります。
しかし、「長く」走る種目ですから、効率の悪い動きをしていれば、それがタイムにもつながりますし、故障を招くこともあります。
1回やそこら、体に負担がかかるような動きをしたり、ちょっと力を多めに使って動いても「大したことことない」ですが、それが何千回、何万回ともなれば、「莫大」な力を無駄(?)に使うことになりかねませんし、タイムにも影響してきます。
だからこそ!
体を正しく使えるようにしていくことは大事なのです。
それを身につけるための一手段が「ドリル」です。
私はそんなにタイムも速くないから関係ないわ…
走るのは好きだけど、不器用だし、いろいろな動きは苦手…
一歩でもたくさん走る方が力がつくだろう!
などなど、ドリルとなるとちょっと敬遠したくなったり、疎かにしたくなることもあるかもしれませんが、走るのと同じくらい大事なトレーニングと考え直して、ドリルも継続していきましょう。
なかなかやらない動きは、できなかったり不恰好になっても大丈夫です。その動きのポイントを知り、少しずつできるようになれば良いので。
一人で走るときは、なかなかやらない、できないなあという方、ぜひアーリープログラムをご活用ください!
もちろん、お一人の時にもやっていらっしゃる方も!!ウォーミングアップで、本練習で使うべき部位を予め使っておくことは大事です。